びわ湖長浜の観光名所「黒壁スクエア」。ガラスの街。レトロな街並、体験、アート、ギャラリー、おみやげをご紹介。オンラインショップでお買い物も。

ホーム

イベント情報

冨田酒造有限会社 長濱

KUROKABE EVENT KUROKABE EVENT

冨田酒造有限会社 長濱

2021年12月5日

地酒の"地"が、育むもの

 

米と水。

たったこれだけの原料が、発酵の工程を経ることで、芳しい日本酒になります。ゆえにお酒の個性は、米と水が育まれる環境が影響してきました。

その土地の酒つまり、「地酒」と呼ばれる所以です。

木之本北国街道沿いに蔵を構える冨田酒造は、「地酒の"地"の部分」に特化した酒、この土地ならではの酒づくりを追求しています。


(写真:創業から470年余。この地の歴史と暮らしに寄り添ってきた)

 

 

豪雪地帯ならではの豊富で清らかな水、そして酒蔵から周囲数キロの範囲にある土地で育てられる酒米。

現当主で15代目の冨田泰伸さんは、自らも頻繁に農園に出向き、田植えや収穫を手伝い農園主とのコミュニケーションをはかりながら、酒米の栽培を託します。

その契約農家のひとつ百匠屋が栽培した酒米「吟吹雪」を使って醸造されたのが「長濱」です。

 

 

(写真:百匠屋で刈り取りを待つ吟吹雪)

 

 

黒壁AMISUの「長浜ならではの地酒を提供したい」との思いから生まれた、酒蔵✕農家✕大学生がタッグを組んだプロジェクトで、長浜バイオ大学の学生が成分分析や製造補助に関わっています。

日本酒には、用いる酒米やその磨き方、醸し方などでさまざまな種類があり、味わいや風味が異なります。

そうしたなかでも、冨田酒造の地酒に共通するのが「米の味がしっかり伝わる」力強さ。

長濱もまた、酒米を60%削った吟醸仕込みならではのすっきり感がありながら、穀物らしさを感じられる味わいとなっています。

 

 

 

蔵付きの酵母を用いた醸造や、木桶を導入しての仕込み、そして熟成ーー。

発酵を促す菌や、そして時間をも、この地で育まれていることを大切にしたいと、冨田さんは考えています。

メインブランド「七本鎗」で展開するラインナップでもぜひ、木之本の風土が醸し出した味をお楽しみください。

 

(写真:木桶は段階的に増やし、2021年度の新たな設置分を抱える冨田さん。
お酒は「木ノ環(きのわ)」と命名。 提供・竹中昌代)

 

 

冨田酒造有限会社

〒529-0425

滋賀県長浜市木之本町木之本1107

0749-82-2013

http://www.7yari.co.jp